6回の転職、合計7社で正社員として働いたんです。
転職したばかりでも、すぐに仕事を辞めたいと思い、頑張っても、半年から1年くらいで辞めていました。
仕事を辞めた理由は、色々ありましたが、行き着くところは「人間関係」にあったと思います。
その頃の僕はとにかくコミュ障でしたので、人と関わるのが苦手でした。
表向きは社交的な面もあったので、人当たりが良いとは言われていましたが、内心は人見知りが激しく、人間関係が辛いと思うことやストレスに感じることも山ほどありました。
振り返ってみて思うのですが、あの時、あのまま転職せずに同じ会社で働いていればよかったのかというと、それは分かりません。
転職を考えている人に、こういう人もいるんだなと、参考にしていただけたらと思います。
今回の内容はこちら。
- 転職を繰り返すばかりだった20代の僕のこと
- 転職の原因はほぼ人間関係だった
- 転職で人間関係はリセットできるのか?
- 人間関係は転職で成功した?失敗した?
転職したいと思っている方、転職したばかりでもすぐに仕事を辞めたいと思う癖のある方は、ぜひ最後まで読んでいって下さい。
目次
人間関係に疲れて転職?仕事が嫌で辞めた?
僕が何度も転職を繰り返すようになったのは、大学を卒業して新卒で入社した会社をわずか半年で辞めてしまってから、始まりました。
結局、転職を繰り返しましたが、当時の仕事にやりがいを感じていたかというと、そうでもありません。
では、何か他に違う仕事、「こんな仕事をしたい」というのがあったかというと、それもありませんでした。
確かに、仕事に不満もありましたが、それはどこに行ってもある程度は同じだろうと思っていましたし、仕事自体は、まだ耐えれました。
ただ、人間関係には耐えれませんでした。
人間関係に疲れて転職した、それが結果です。
僕が繰り返した転職は失敗?成功?
では、僕が繰り返した転職は失敗だったのか?成功だったのか?
今は、自営業(フリーランス)として、コーチ(カウンセリング)の仕事をしており、やりがいのある仕事をしているので、結果的には成功だったと思っています。
ただ、それはあくまで今となってはの話しです。
あれだけ転職を繰り返していたわけですから、もしあのまま転職を続けていても、いずれ雇ってくれる会社はなくなっていったと思います。
年齢的にも20代の時だったので、採用してくれる会社もありましたが、30代、40代となってくると、書類だけで落とされることも出てくると思います。
僕個人としては、転職した経験で活きてるものもありますので成功と言えますが、それはあくまで結果論です。
毎回毎回、人間関係で退職するのは、決しておすすめできることではないと思います。
新卒3年以内「第二新卒」正社員の転職であれば求めてくれう企業も少なくないと思いますが、やはり年齢とともに転職が難しくなるのは当然だと感じます。
人間関係で転職することが絶対悪いとは思わない
では、人間関係で退職することが悪いことなのか?
それは一概には言えないと思います。
もし、あまりにも過酷で、精神的に病んでしまうほど辛いのであれば、僕はすぐに辞めればいいという考えです。
精神的に追い詰められると、自分で自分をコントロールできなくなってくることもあります。
ですので、「退職(転職)=逃げ」とは全く思いません。
理由問わず、その時点で、あまりにも辛いのであれば、「もうちょっと頑張ってみたら」なんてとても言えません。
転職すれば人間関係をリセットできる?
では、転職すれば、人間関係をリセットできるのでしょうか?
これはリセットできることもあれば、リセットできないこともある。
それが答えです。
私の場合は、リセットできませんでした。
転職先でも、同じような人間関係の悩みがありました。
仕事自体は嫌いではなかったんですが、やはり同じことの繰り返しだったんです。
その繰り返しです。
ですので、何かを変えないと同じことを繰り返すことになります。
バイトや仕事や学校の中で、どうしても自分と合わない人は出てきます。
僕がコミュニケーション力について発信するのは、誰かが僕と同じように、コミュニケーションが苦手で退職、転職を繰り返すような時、何かヒントになればという想いがあります。
人間関係を転職でリセットしようとする癖を避ける方法
人と繋がることも簡単ですし、人との関係をリセットするのも簡単です。
SNSなんかが典型です。
会ったその日にLINEで繋がり、数日経って、やりとりしてて「この人合わないな」って思ったら、すぐに関係を断ち切ることも出来てしまいます。
友達関係でさえも、電話番号もLINEも変えても教えずに、関係を切ってしまう。
理由は人それぞれでしょうけども、対人関係が面倒と思ったらすぐに切れてしまう環境というのもあることでしょう。
これが癖になってしまうと、ちょっと厄介です。
嫌なことがあったら、すぐに会社を辞める、バイトを辞める、友達の態度が気に入らなかったら友達を辞める、といったリセット癖がついてしまうと、結局は自分がしんどくなってくることがあるからです。
まさに、10代、20代の頃の僕がこういう感じでした。
自信をなくし、投げやりになってしまうこともあるかもしれません。
もし、退職しようか悩んでいる人がいたとして。
- どこにでも嫌な人はいるから我慢しましょう
- その場を去るのは逃げるようなものです
- 一度入った会社は3年は続けましょう
- 人間関係の問題はどちらにも問題がある
- 嫌だったらどんどん辞めたらいいと思うよ
もし、誰かに転職を相談して、このようなアドバイスが返って来るようなら、その人に相談するのはお勧めできません。
考えが極端だからです。
「辞めましょう!」「続けましょう!」という2択だけの答えではなく、具体的にどうするのがいいか?
一つは、自分と向き合うことです。
もう一つは、人間関係について学ぶこと、コミュニケーションについて自信を持てるようになることです。
そのためには、努力も必要になりますが、それでも、日々の習慣を変えることで、生活が楽しいものになる可能性は高いはずです。
就職も転職もバイトでもコミュ力が高いに越したことはない
転職したとして、また同じような嫌な人がいたとしたら、結局は同じ道を歩むことになるかもしれません。
せめて、少しずつでもコミュニケーション力を高めながら、メンタル面も強くなっていくほうが後々になって楽なはずです。
そして、コミュ力アップとともに、居場所を見つけておくのも大事です。
転職を繰り返すのは人間関係が原因 まとめ
会社内での人間関係トラブルといっても様々です。
- 上司や先輩が厳しすぎるとか嫌がらせとかハラスメント
- 無理矢理付き合わされる飲み会や歓送迎会
- 不機嫌、否定な言葉、マウンティングなど、圧力をかけてくる人達
今まで属してきた会社の中で、嫌なことを一度も言われなかったという会社はありません。
では、その相手は、僕に嫌な思いをさせてやろうと思って、それを言ったのか?それは分かりません。
もしかしたら、僕が気にしすぎていたのかもしれません。
いずれにしても、人間関係は一生続くわけですから、仕事面だけでなく、家庭環境でも友達関係でも、自分なりにコミュニケーションが得意になっていくほうが、生きやすいことでしょう。
その他にも。
転職をする前に、自分の強みの見つけ方を知り、その部分を伸ばす努力をしてみるのもいいでしょう。
資格取得を目指すのもいいでしょう。
新しい職場に慣れるまでが辛いなら、どうすれば、初対面の人との関わりのストレスを減らせるかを考えたり、学んでみるのもいいでしょう。
僕としては、人間関係が原因で転職を繰り返すことより、理由はどうであれ、自分と向き合うことなく辞めてしまうのは危険だと思うんです。
逆に、理由が人間関係ではなく、仕事にやりがいを感じない、会社の待遇に不満、労働関係が肉体的精神的に限界といった他の理由であっても、まずは、自分と向き合うことをおすすめします。
そして、コミュニケーション力を上げるために、自分に出来ることから始めてみることをおすすめします。
本日は以上です。
- 転職繰り返すこと
- 私は20代頃は転職を繰り返すことが当たり前でしたが、結果的にそれも失敗ではなく、成功だったと言えますが、それは結果論です。もし、退職、転職に悩んでいるなら、簡単にはアドバイスは送れません。いろんな人の意見を聞くのもいいですが、続けるにしても、転職するにしても、自分と向き合い、自分のコミュ力を向上させるための努力はぜひしていただきたいところです。コミュニケーション力は転職の際にも活きてくること思います。
- 転職で人間関係リセット癖には注意
- 転職で人間関係はリセットできることでしょう。しかしそれが癖になると、どんな人間関係も面倒になったらリセットしようという癖がつくかもしれません。我慢すればいいとは言いませんが、人間関係、コミュニケーションについて、学ぶきっかけを作っていくのもおすすめです。
仕事を辞めたいと思うタイミングは本当に人それぞれですが、厚生労働省の調査では、大卒の人が会社に入って3年以内に辞めるのは3割前後でずっと推移しているようです。
1週間や1ヶ月で辞めるケースは少ないかもしれませんが、新卒で早い段階で転職することは、そう珍しいことではないようです。
転職してすぐ辞めることを繰り返してしまうと、その後の転職に響くでしょうから、私がおすすめしているのは、とにかく働き方や業界、業種のことをよく調べましょうというこです。
そして、自分一人だけでどうにかしようとせずに、頼れるところは頼りましょうということです。
今は、転職エージェントのような人材紹介サービスの存在も大きいです。
無料で相談できますし、アドバイスももらえます。
転職サイトと併用するのもいいでしょうし、まずは、自己分析、適職診断などを受けるのもいいでしょう。
私のように、思い付きで転職することは避けることをおすすめします。
以上、コミュニケーションコーチ、未知賢人でした。
ブログトップから他の記事もぜひ読んで下さい。